本文へ移動
2
5
0
5
4
4

桂堂学園のブログ(平成30年度)

けいどうブログ

修了式

平成31年3月30日(土)
今年度最後のになりました。
春から思い返すと様々な事がありましたね点滅している電球
1月には移転という大きな出来事もありあっという間の1年でした。
 
今日の修了式では園長先生からお話をしてもらい、みんなで真剣に聞くことができましたきらきら
明後日からは新年度が始まります!!
また新たな子ども達との出会いや、ここから更なる子ども達の成長を見守って行きたいですね口を広げてにっこりした顔
 
今年度桂堂ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。
新年度は更に学園での様子を詳しくお伝えできるよう頑張りたいと思います。
 
1年間ありがとうございました四葉のクローバー

卒園式

平成31年3月23日(土)
本日、年長さんの卒園式でした点滅している星
沢山の個性を持った15名が元気よく巣立ちましたきらきら
嬉しいような寂しいような…
子どもの成長は本当に早いですね!!
1人1人の証書を貰う姿はとてもかっこよく、
涙涙の卒園式でしたいいね(手の指正面)
卒園式後は、みんなで祝う会を行い、
袴田T率いる仲間たちで歌とダンスをサプライズで披露しました音符
 
4月からは1年生になる年長さんのこれからの成長が楽しみですね2つのハート

お別れ会

平成31年3月12日(火)
今日はお別れ会がありました上に曲がる右矢印(橙)
年中、年少さんからのプレゼント贈呈やフォトムービーを観て楽しく過ごしましたきらきら
最後には笑一笑とUSAを仲良く踊り大盛り上がり目がハートになっている顔
給食が職員・園児全員で豪華なスペシャルランチを食べました点滅している星
子どももも大人もピザは大人気のようですね(笑)
 
年長さんは後12日で卒園式・・・
残り少ない学園生活を存分に楽しんで思い出を作って欲しいですね2つのハート

ひなまつり

平成31年3月2日(土)
学園では1日早いひなまつりと3月生まれの誕生会がありました点滅している星
アンパンマンの壁画を嬉しそうに見ていました。
白坂Tからの出し物は、ひな祭りにちなんだクイズでしたきらきら
みんなで楽しく過ごしました点滅している電球
 
 

灯りをつけましょ・・・・

平31年2月21日(木)
もう少しでひな祭りが来ますね音符
男の子が多い学園ですが、おひな様がやってきました点滅している星
 
毎日登園降園の時にみんなで興味を示し近づいていきます3つの音符
職員はというと・・・
壊れたらお嫁に行けなくなるとハラハラドキドキ(笑)
という冗談を交えながら毎日おひな様に見守られています梅
 
ひな祭りの製作をしながら子ども達も桃の節句楽しみにしているようです2つのハート
 
正面玄関入ってすぐに設置しているので、来園した際は、是非見てくださいね色とりどりのきらきら
 
 

えんぶり

平31年2月20日(水)
桂堂学園に初めて【えんぶり】が来ました~点滅している電球
えんぶりとは、八戸地方に春を呼ぶ、豊年祈願の郷土芸能です。
 
学園には 新井田 重地 えんぶり組の方々が来てくれました点滅している星
大きく振る烏帽子 笛や太鼓のお囃子 子ども達の松の舞やえんこえんこ 恵比寿舞と言った様々な演舞を披露してくれましたきらきら
子ども達はというと・・・・
初めて見るえんぶりに興味津々2つのハート
カッコイイ烏帽子に目を輝かせ、恵比寿舞に声を出して笑い、とても楽しんでいました口を広げてにっこりした顔
 
重地えんぶり組の皆さんご協力ありがとうございました上に曲がる右矢印(橙)
 
学園にも春がやってくるのが待ち遠しくなりますね目がハートになっている顔

鬼がきたぞー

平31年2月2日(土)
今年も来ましたきらきら
あの鬼たちが・・・・2つのハート
体操をしている時・・・
お誕生会をしている時・・・
ご飯を食べている時・・・
いつもどこかに鬼がいましたウィンクしたニンマリ顔
子ども達と相撲をとって仲良くなりましたとさ。
おしまい。
 
子ども達がこれからも、健康に大きく育ちますように点滅している星

お誕生会

平31年1月25日(金)
新園舎に移転し10日が過ぎました。
新園舎での初めてのお誕生会がありました
久米田Tが先生から科学者に変身し実験を披露してくれました~点滅している電球
子ども達も職員も目を輝かせ実験に興味津々音符
とても楽しい誕生会になりました上に曲がる右矢印(赤)
次の行事が楽しみですね目がハートになっている顔

移転致しました☆彡

平31年1月15日(火)
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します(*^^*)
 
本日、桂堂学園が移転完了しました2つのハート
登園初日の子ども達は、新しい園舎に目をキラキラと輝かせていましたきらきら
子ども達もまだまだ慣れないところもありますが、少しずつ新しい環境に慣れていけたらと思います点滅している電球
これからの学園生活が楽しみですね目がハートになっている顔

雪雪雪

平成30年12月12日(土)
成道会も無事に終わりました点滅している星
ステージの上でも堂々とパフォーマンスする子ども達はとても輝いていましたね2つのハート
そして、とうとう八戸・桂堂学園にも雪が積もりました雪の結晶
園庭に出たくてソワソワ口を広げてにっこりした顔
いざ園庭へ突風
雪の感触を確かめながら、「冷たい」「雪」と言いながら大騒ぎ赤いびっくりマーク
雪を食べる子も・・・(笑)
みんなで全力雪遊びをして過ごしました2つのハート
 
インフルエンザが流行る時期になってきました。
手洗いうがい等、健康管理に気をつけて年末を迎えたいと思います。
 

七五三詣り

平成30年11月
今年もみんなで櫛引八幡宮へ七五三詣りに行きました上に曲がる右矢印(赤)
鯉を見て興奮気味の子ども達音符
みんなでご祈祷する事ができました
これからの子ども達の健やかな成長を願い、より一層日々の療育に励みたいと思います四葉のクローバー

焼き芋ぱーちー

平成30年10月
畑で収穫したさつま芋で焼きもパーティーをしました点滅している星
芋を洗い、新聞紙・アルミホイルで包んで火の中へ点滅している電球
出来上がるのを楽しみにワクワク・ドキドキ2つのハート
アツアツのほっくほくの焼き芋をみんなで美味しく頂きましたからかった顔

みたままつり

平成30年8月11日(土)
八戸の祭り「三社大祭」では在園児・卒園児が沢山観覧に来てくれました2つのハート子ども達が地域の行事に興味を持ち参加できる日が来るといいなと思いますきらきら会場で声を掛けてくださったご家族の皆様、園児の皆さんありがとうございました点滅している電球 by坂本
八戸のお祭りも終わり、学園にもお祭りが来ました3つのびっくりマーク(吹き出し)
恒例の「みたままつり」ですね点滅している星
皆で紙芝居を観てからカレーライスを食べました。
子ども達は出店を見てソワソワ・・・。始まりと同時に全速力で向かう子ども達音符
大人はというと、3年目の「マッサージコーナー」3名限定じゃんけん大会に全力を注いでいましたメガホン
親子で楽しい時間を過ごしました2つのハート

待ってました!プール遊び☀

平成30年7月21日(土)
梅雨もあけて、プール解禁surprise
今回は、初回サービスで水風船も用意しましたwink(笑)
朝のキッズ体操で準備体操をして、かっこいい&かわいい水着を着て、準備が出来たらプールへGO
子ども達は水を得た魚のように大はしゃぎ
水風船を片手でばちゃばちゃと割りまくる、強者も…!(笑)
最後は泥んこも混ざり、いつの間にか真っ黒なプールになっていました(笑)
これからも暑い夏を楽しみながら乗り切っていきたいですkiss

メモリアル旅行 in間木ノ平グリーンパーク

平成30年7月14日(土)☀
年長さんが、間木ノ平グリーンパークへ、メモリアル旅行に行ってきましたsurprise
お弁当!  水筒!  おこづかい!
準備が出来たら、バスに乗って出発~
一時間以上バスに揺られましたが、きちんと座っておりこうさんでしたよ
グリーンパークに到着すると、牛やヤギ、ヒツジ、うさぎ等沢山の動物がお出迎え興味津々で向かっていく子、怖くて尻込みする子、反応は様々でしたwink動物たちと触れ合ったり、乗馬体験、アスレチック、ゴーカート…etc
時間いっぱい好きな遊びを楽しみました
おいしい手作りお弁当をみんなで食べた後は、待ちに待ったアイスクリーム作り体験
みんなで一生懸命混ぜて作ったアイスクリーム、冷たくて、とってもおいしかったですcool
帰りのバスはみんなぐっすり夢の中
とても楽しい思い出ができましたwink

笹の葉サラサラ~★ミ

平成30年7月上旬
もう少しで七夕ですねwinkきりんホームのお友達が七夕飾りを作って、笹に飾ってくれました
願い事を書いた短冊もみんなで飾りましたよ(^O^)
みんなのお願い事、叶うといいなぁ~
 

WE❤WATER!

平成30年7月2日(月)
早いものでもう七月ですね。夏が来ましたぁ~(^O^)♡
この日の気温は30度超え  大人も子供も汗びっちょり
たらいに水を入れてちょっぴり水遊びをしました
手足をぱちゃぱちゃして、ひんやり涼しく過ごしましたsurprise
夏バテしないように気をつけていきましょうね~wink

親子遠足♡in岩手子どもの森

平成30年6月30日(土)
待ちに待った、親子遠足の日
今年は少し遠い「岩手子どもの森」に行って遊んできましたsurprise
大型バスに乗って片道1時間30分。バスの中では楽しいレクリエーションあっという間でしたね
着いてからは、のっぴぃで遊んだり、水の広場で遊んだり、好きな遊びを楽しみました。中でも人気だったのが、スヌーズレン室気持ちいいウォーターベッドボールプール感覚遊びが大好きな子ども達、大満足でしたねsurprise
おうちの人が作ったおいしいお昼ご飯を食べて、お帰りの時間に。バスの中では、ぐっすりお昼寝して帰ってきましたwink
また来年が楽しみです

みんな大好き、砂遊び♡

平成30年6月中旬
だんだんと暑くなってきましたね
4月は嫌がっていた帽子も、少しずつ被れるようになってきました。えらいですねsurprise
戸外遊びと言えば、砂遊び!砂の感触が好きな子ども達は時間いっぱい夢中になって遊んでいますよ
これから水遊びが楽しみですね~
 

6月お誕生会★ミ

平成30年6月15日(金)
今日は6月生まれのお誕生会でした
お誕生会の歌を歌ったり、先生からの出し物を見たりと、楽しいひとときを過ごしましたsurprise
今月の出し物は、坂本先生による紙皿シアター!会場は大盛り上がり!子ども達も大満足の様子でした
6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます
 

ザリガニさん、いらっしゃーい♡

平成30年6月上旬
お友達のおうちから、ザリガニを頂きました!
元気いっぱいの、2匹のザリガニさん
生き物が大好きな子ども達、廊下を通るたびに覗いて、
「ざりがにー!」と声をかけていますよwink
大事に育てて行きたいと思います!
どうもありがとうございましたsurprise

桂堂農園はじまるよ~

平成30年5月19日(土)
今年も畑の時期が来ました
その名も「桂堂農園
今週の天気が良い日にみんなで種や苗を植えましたwink
ジャガイモ・ピーマン・ナス・キュウリ etc...
畑に行くと、巨大砂場と思う子ども数名(笑)
畑よりも大好きな虫に夢中になる子ども数名(笑)
実際の苗を見せるとみんな目をキラキラ輝かせていました
大自然に触れながら収穫まで子どもたちと職員で水やりや草取りをし、大事に大事に育てていきたいですsurprise
 

みーんな大好き

平成30年5月12日(土)
GWという大型連休を終え久々に登園てきた子どもたち
玄関で「せんせーおはよー」と元気な挨拶をしてくれました
そして今週のブログのテーマですが、
桂堂学園にはこんな大きいトランポリンがあります
みんなホールへ入ると真っ先に向かう人気者です
跳び方もそれぞれ
立って跳んだり、座って跳んだり、たまに寝転んだりsurprise
これから梅雨の時期が来ますね
みんねでジメジメに負けないぐらい大好きなトランポリンで
沢山体を動かして体力をつけていきたいと思いますmail
 
明日は「母の日」ですよ~
日頃の感謝を伝えられるといいですね

フォレストパークKEIDOU

平成30年5月1日(火)
月に入りましたsmiley
桜のシーズンが終わりなんだか寂しい気分ですね
そんな中
実は…桂堂学園にフォレストパークがあるんです
可愛い可愛いチュウリップさん達が咲いているのです
園長先生も思わずにんまりsurprise
みなさん学園に来園した際は是非是非是非
小さな小さなフォレストパークKEIDOUを見てくださいね

さんぽ日和♪

平成30年4月28日(土)
本日快晴ということで各ホームお散歩へ行きました
散歩となるとクラス帽を我が先にというように被り始めます(笑)
川原周辺や近くの集会所などのコースへ
E5系はやぶさや貨物列車の金太郎が見えると大興奮surprise
沢山歩いて沢山動いていい汗をかいていましたcool
少しずつ気温も高くなるので、体温調節や水分補給などをし熱中症に気をつけていきたいと思います

こいのぼり始めました~

平成30年4月23日(月)
暖かい日が続き、桜も咲いている中、
学園では「こいのぼり」を出しました
子どもたちはというと・・・
園庭に出て、こいのぼりを発見し猛ダッシュ
まるで新幹線のような早さでした(笑)
 
これからの子どもたちの健やかな成長を願いたいですね
 

4月生まれのおともだち集合!!

平成30年4月17日(火)
今年度も始まりました
今日は、4月まれのお友だちの誕生会でした
職員からの出し物に、何をやるのか、ドキドキワクワク
今回はパネルシアター~はらぺこあおむし~
BGMが流れると、元気よく歌い始める子どもたち
とても盛り上がりました
来月も楽しみですね~surprise
 
社会福祉法人桂堂会
旭ヶ丘こども園
〒031-0824
青森県八戸市旭ケ丘5丁目1-40
TEL.0178-25-5568
 FAX.0178-25-7544

児童発達支援センター桂堂学園
〒031-0813
八戸市大字新井田字長塚28-1
TEL:0178-38-0353
FAX:0178-38-0352
TOPへ戻る