本文へ移動

旭ヶ丘こどもの園ブログ(令和6年度)

令和6年度のブログ(^_-)-☆

2月のお誕生会

2025-02-19
2月19日(水)
2月生まれ11名のお誕生会をしました。
今年は雪が少ない八戸・・・少しでもいいから雪が降ってほしい願いを込めて壁画も雪がたっぷり~、外でのソリ遊び。
虫や昆虫、カエルやクマもまだまだ冬眠中。もうすぐ春を迎え暖かくなる時期なので、そろそろ目覚めるころかな?

今回のお楽しみの時間は、、、
実習生が大型絵本やシルエットクイズを見せてくれました。

大型絵本のお話をみて魔法のような「ふしぎなキャンディー」の魅力に興味深々・・・

シルエットクイズでは、箱の中の白い画面に浮かび上がるシルエットに引き込まれ、みんな大きな声で答えていました。

最後は、ケーキが出てきて「2月うまれのおともだち、おたんじょうびおめでとう」とお祝いしてもらえました。


えんぶり鑑賞会

2025-02-18
2月18日(火)
妙えんぶり組がえんぶりを披露してくださいました。
風が強い寒い日でしたが、子どもたちと一緒に近所の方やお家の方と鑑賞しました。

えんぶりには2つのタイプがあり、妙えんぶり組は、唄もすりもテンポが速い「どうさいえんぶり」と呼ばれているのが特徴です。太夫のすりや、松の舞、大黒舞、恵比寿舞へと続きます…白いお化粧の女の子たちも可愛く、鯛釣りの恵比寿舞でも盛り上がりました。

妙えんぶり組の皆さん、毎年来てくださりありがとうございます。
来年も楽しみに待ってま~す


豆まき集会&餅つき

2025-01-31
1月31日(金)
今年の節分は2月2日だったと知って、年間予定を変更して本日豆まきを行いました。
節分の由来を教わったあと、各クラスで作った鬼のお面を紹介
各クラスで手作りお面を被り集合写真もパシャリ

ひまわり組の子どもたちが代表して、心の中の鬼を発表!
ステージの鬼の顔に向かって心の中の鬼を追い払います
無事に豆まき集会が終わりを迎えたかと思ったら・・・

何やらいい匂いがしてきました。
わっしょいわっしょい・・・臼が運ばれてきます・・・もち米も焚けました・・・
これから、正月前にできなかった餅つきのはじまりです・・・
でも・・・どうしたことでしょう・・杵がありません。
すると、わっせわっせと杵を持った鬼の登場に、ホールは静まりかえりました。

暴れることのない鬼、なぜか扇子を持って踊る鬼、なんだか優しいタイプの鬼のようです。
いい匂いに誘われて、餅つきがあると察した鬼が園にやってきたのです。

餅つきの仕方を教えてくれた鬼は、餅つきを盛り上げた後、臭いやいかがしに気づいて山へ帰っていきました。

めでたしめでたし・・・(笑)

お買い物ごっこ

2025-01-22
1月22日(水)
「和」(日本)をテーマに商品をつくり、本日、お店屋さんが開店しました。
お金は古い時代に使っていた大判小判でお買い物~。
戦場のカメラマン渡辺陽一が、突如写真館に現れて、富士山やこけし、温泉に浸かるサルのベストショットを撮ってくれました。※玄関に掲示しています。

今回ホールが「郷土資料館 あさひがおかのやかた」としてオープン。
昔懐かしの黒電話や、各県の有名なこけし、本物のねぶた絵で作った灯ろうなどが展示され、和の雰囲気が溢れました。


かんみどころでは、ようかんを味わい…初めて食べたという子もいて、思っていた以上に食べることができて好評でした。

体験コーナーでは、赤べこ、烏帽子、獅子舞の中から一つ選んで製作を楽しみ…
変身グッツのお店には「きんたろう」「ももたろう」「おひなさま」「こいのぼり」のグッツが並びます。

昔のおもちゃのお店では、「たけとんぼ」「こま」「けん玉」など好きなおもちゃを選べます。

みんなはどんな品物を買って持ち帰ったかな?
おうちでもお店屋さんごっこを楽しんで見てくださいね。


書き初め

2025-01-20
1月20日(月)
年が明けて初めての習字は…書初めです。
おおきなおおきな半紙に、太い筆で「へび」と書きました。
自分の名前もしっかり書けたかな???
今年の干支の蛇らしい「へび」の完成で~す。
後日お部屋に飾り、持ち帰りますのでお楽しみに…
社会福祉法人桂堂会
旭ヶ丘こども園
〒031-0824
青森県八戸市旭ケ丘5丁目1-40
TEL.0178-25-5568
 FAX.0178-25-7544

児童発達支援センター桂堂学園
〒031-0813
八戸市大字新井田字長塚28-1
TEL:0178-38-0353
FAX:0178-38-0352

新井田こども園
〒031-0813
八戸市新井田坂10-6
TEL:0178-25-3214
FAX:0178-25-3289

旭ヶ丘あかちゃんの家
〒031-0813
八戸市新井田字外久保40-1
TEL:0178-20-9797
FAX:0178-20-8277


TOPへ戻る